android広告ブロックメモ

nanote p8買ってみた

ドンキのnanote p8を買ってみました。 ハマったり気になったりしたポイントをメモします。 ◆ 電源 USB Type-Cの形のコネクタなのに12Vしか吐かない超危険アダプタがついています。 本体も12V入力にしか対応しておらず、USB PDのネゴシエーションもしません。…

dBや基準レベルについてのまとめ

◆ アナログ dBu (dBm@600Ω) dBV Vp Vrms コメント +24 +21.78 17.36 12.28 業務用機器の最大入力レベル(物による) +20 +17.78 10.95 7.746 機器によってはこの辺りが最大(電源をケチれる) +4 +1.782 1.736 1.228 業務用機器の基準レベル (0VU) +8.239 +6…

格安タブレットオシロ(FNIRSI-1013D)を買ってみた

Aliで138ドルの格安タブレットオシロ(FNIRSI-1013D)を見つけたので買ってみました。 ↓こいつです↓ ja.aliexpress.com 結論 「メインオシロを持っている人が割り切って使うセカンドオシロ」としてオススメ。 ファーストオシロとしてはイマイチ。出費は倍に…

WIP:ぷよぷよの連鎖を自動で作ろう

Bluetooth機能付きのアナログミキサー

動機 スマホとBluetooth接続してDiscord通話しながら、ゲームの音を同時に聴きたかった。 機能 Line1 / Line2 or Bluetooth / Mic のMix BluetoothにMic入力 or Mix結果を選んで返せる 簡易レベルメーター フローティング電源 Mixのレベルは-10dBV。 解説 Mi…

I2C制御のキャラクタ液晶(PCF8574T)の制御ライブラリ

キャラクタ液晶をI2C制御に変換するアダプタが売られていたので、制御ライブラリを作ってみました。 中身はただのシリパラ変換みたいです。 ↓こういうやつ↓ jp.banggood.com 作ったライブラリはこちら 。 初期化処理と、指定した行に指定した文字列を送信す…

WIP:サーキット用Gメーター

github.com

スマホにAUX入力するアダプタ

動機 スマホで演奏動画などを撮るときに、音声を外部入力できたらなぁ…と思うことはありませんか? しかし、スマホにはAux入力はついていません。 また、オーディオインターフェースを繋いでも、録画中の音声は本体のマイクからになってしまいます。 (少な…

使ってるソフトメモ

個人的なメモ ★は有料 名称 説明 ひとこと JTrim 画像編集 とにかく軽い、ブログ用画像作成に ScreenToGif モーションGif作成 ブログに操作説明を載せる用 freac 音声の形式変換 Xrecodeを使っていたがシェアになったので Audacity 音声編集 Sonic Visualise…

Windowsがフォルダの種類を勝手に変更するのを防ぐ

音楽ファイルなどを入れたフォルダの表示項目が、勝手に音楽用に切り替わらないようにしたい。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shellを開く BagMRU と Bags を削除 /Windows/Shell/Bugs/AllFolders/Shell下…

PowerAmp(Androidアプリ)の設定メモ

Zenfone5での設定。 設定項目 設定内容 理由 直接音量制御(DVC)の有効化 オン Androidシステムを介さずDACに直送できる(※1) リサンプラーの種類 SoXリサンプラー SoXの方が音が良いらしい(曖昧) リサンプラーカットオフ周波数 95% ストップバンドを狭く…

Anacondaでcondaコマンドを実行する際に「Microsoft の使い方が誤っています」エラーが出る場合の対処

原因: パス設定の誤り ⇒ 説明しているサイトは沢山あるのでそれを見てください バッチファイルのバグ C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Shared\Anaconda3_64\condabin\conda.bat を開き、 @for %%B in (%~dp0.) do @set PATH=%%~dpB;%%~dpBL…

Spleeterを使って音源分離してみた

spleeterを使って音源分離してみました。 spleeterとは ニューラルネットワークを使い、曲を複数トラックに分離するソフト。 普通の2Chのオーディオデータを入力すると、 「ドラム、ベース、ボーカル、ピアノ、その他」 のパートに分離してくれます。 詳細は…

M5Stackで作る車載GPS速度計

きっかけ オートクルーズで法定速度ぴったりの実速度で走りたかった。 できること GPS速度、高度、方位を表示します(最大10Hz) 夜間はディスプレイを暗くします(18時~6時 JST) USBの電源供給と連動して電源をOn/Off(スリープ)します ハード 標準のGPS…

Canon用オリジナルピクチャースタイル

はじめに 突然ですが、私はCanonのカメラ(EOS R)使いです。 と同時に、OlympusのOM-1というフィルムカメラも使っています。 最近はデジタル技術が進歩して、どんな場面でも鮮明に写真を撮れるようになりました。 そんな時代柄か、味を求めて「フィルムシミ…

M5Stackのスピーカーからのノイズをなんとかする

M5Stackを起動すると、スピーカーから謎のノイズが出るのが気になる… 調べてみると、25番PortがDACになっており、そこからデジタルアンプに繋がっているようでした。 出力をGNDに落とすとだいぶマシになりました。 pinMode(25,OUTPUT); digitalWrite(25,LOW);…

M5Stack + MH-Z19BでCO2濃度を測定してみた

きっかけ 職場の換気状況が悪そうな気がしたので…。 開発環境 M5Stackは、Arduino IDEで開発します。 ライブラリやボード情報の導入が必要ですが、解説しているサイトは山のようにあるため割愛します。 結線 レベル変換等は何もなし。以下のように繋ぐだけで…

Re:View 環境構築(Windows 10)

Re:View とは Re:View(りびゅー)は、書籍作成用途に特化した、独自マークアップ言語です。 2002年頃から開発されており、技術系同人誌 を作成する方によく使われています。 達人出版会さんの基本フォーマットの1つにもなっているそうです。 有名な組版言語…